#yapcasia 2014 に行ってきた

今年はタイミングよく休みが取れそうだったので、8/29(金)と8/30(土)の2日通しでYAPC Asiaに参加しました。

Perlの退潮とエンジニアのお祭り

最も印象的だったトラックは、@dankogaiさんのSwiftの発表です。寝坊したため聞きそびれましたが、イベントレポートにとても興味深い一節がありました。

perlが選択されなくなってきているのは認めざるを得ないが今すぐなくなることはないし,言語は一つではないのでPerlマインドをシェアしつつそれをシフトしていけるようにしておくことが大事

実際、Web開発の世界で定番と呼べるようなコマンドラインツールで、比較的最近開発されたものの実装言語を見てみると、だいたいnode.js/Ruby/Python/Goのいずれか。「Perl製の便利ツールが出たぞ!」という話はあまり聞かないです。

Webアプリの世界においても、Perlは下火なようにみえます。昔からやっているサービス等で、社内にメンテナンスを継続する必要のあるPerl製サービスがあるとか、社内にPerlの知見と人員があるとかいった会社では今後もPerlを使い続けるだろうけど、スタートアップが選ぶのはPHP >= Ruby >> Python で、Perlはリストにも上らない。

実体験としても、Perlはさまざまな書き方を覚える楽しみがあって、ちょっとしたスクリプトを書くのはとても楽しいです。しかし、他人の書いたコードを読むのは大変だし、Perlで大規模なアプリケーションを作るには十分な規律が必要そう、という印象を受けます。

日本のPerl Mongerの代表的な人物の1人から、「perlが選択されなくなってきているのは認めざるを得ない」という発言が出てきたのは、今回のYAPCで一番印象的な出来事かな、と思います。

一方で、「Perl」の名を関したカンファレンスが1,300人もの参加者を集めるのは驚異的。同規模の技術系イベントとしてはWordpressのイベント(Wordcamp Tokyo)がありますが、こちらは入場無料。スポンサーチケットの来場者が多いとはいえ、500名の来場者が自費(3,000〜5,000円)でチケットを購入して来場するという吸引力の強さは、他のイベントにはないものです。また、来場者や発表者のバックグラウンドも必ずしもPerlだけではない。YAPC 2013の「エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのお祭り」という標語は、今年も受け継がれているように感じました。

個別のトークについて

Mojoliciousを使ったwebアプリケーション開発 実践編

YAPC 2014のサイトのコードを題材にして、PerlのMVCフレームワークを使った開発スタイルを学ぶトークでした。Perlは100行までの世界しか知らないので、未知の世界を垣間見れたのは良かったです。

この発表中に、YAPC 2014のコードがGitHubに上がってることを知ったので、その後サイトの英語の誤りを修正するプルリクエストを送ったりしました(@yusukebeさんにマージしていただきました!)。

Java for Perl Mongers

Javaは言語としてはイケる子だというような発表でした。Javaの欠点としてよくいわれるポイントは、だいたいはIDEが何とかしてくれる。でも、JVNの取り扱いだけはどうしても大変みたいです。。。

Lightning Talks Day 1

PECLのコミッタの方が登壇したのが印象的でした。PECLの各モジュールのメンテは個人の情熱で行われているとのことで、某モジュールのバグが5年たっても直らないとか、某モジュールが某OSでインストールできなくて泣きそうとかでも無闇に石は投げないようにしようと思いました。

半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応)

2日目の最初に聞いたトーク。非常にテンポよく進む、楽しいトークでした。内容面でも、最近のPHPのラクさを支えるComposer、PSR、IDEといった要素をしっかり紹介しているのが好印象でした。

それでも、ベストトーク賞を取ったのは驚きです。自分が聞いた範囲ではベストトークでしたし、実際投票もしましたが、まさか受賞するとは…。Perlの人は(というか、RubyやPythonの人も)PHPを嫌っている人が多いと思ってたので、とても意外。実際、ランチのときも隣の席で「最近はPHPやってる」「自分はPHPはグチャグチャすぎて無理」みたいな会話が繰り広げられてました。PHPがメインだけど他の言語にも手を出してるPHPerの人も結構参加していて、そういう人達の票がドサっと入った結果なのかな、と。

Perl入学式 in YAPC::Asia Tokyo 2014

自分は『初めてのPerl』をひと通り読んだ程度の知識はあるので、完全なPerl初心者というわけでもないのですが、復習も兼ねて参加してみました。受講生5人に対しTA1人という非常に至れり尽くせりな体制で、「全員が分かるまで教える」というスタイルを貫いているのが印象的でした。「Perl入学式」のコミュニティの分厚さを感じました。

Lightning Talks Day 2

立ち見でした。自分以外にも、座席が無い人が大勢。。。

まとめ

  • 「perlが選択されなくなってきているのは認めざるを得ない」
  • 一方で、Perlコミュニティは非常にアツい
  • Perlの文化が他の言語にも伝播している
  • 会場のキャパシティは無理があったのでは

コメントをどうぞ

コメントを残す