『Amazon Web Services負荷試験入門』を読んだ

Amazon Web Services負荷試験入門―クラウドの性能の引き出し方がわかる (Software Design plusシリーズ)

仕事で負荷試験をやる機会があり、負荷試験のやり方を体系的に学んだことってなかったなー、と思ったので読んでみた。結論から言うと、とても良い本だった。

本書『Amazon Web Services負荷試験入門』は、様々な大手企業のWebシステムの受託開発を手がける株式会社ゆめみのエンジニアが執筆した、AWS環境での負荷試験の入門書。

最も刺さりそうなのはAWS上でPHP製のWebアプリを動かしている開発者だけど、他のクラウドでもサイジングの進め方は同様に適用できるし、負荷試験のやり方はオンプレミスのサーバやVPSを使っている場合にも適用できる。

負荷をかけるツールについてはJMeterLocustを中心にしているが、Apache Benchも使ってるし、考え方はGatlingなど他のツールでも適用できる。

クラウドをテーマにした書籍は「賞味期限」が短いことが多いが、本書はベースとなる負荷試験の考え方を伝えることに注力しているので、いま読んでも古さを感じない。

一方で、説明が端的で理解しきれない部分もあった。負荷試験、クラウドインフラの構築、Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングといった経験があった方が、腹落ちしやすいと思う。

特に良かったのは第10章の負荷試験のケーススタディで、きっちり負荷をかけてボトルネックを特定し、負荷試験を繰り返すことでシステムの限界性能を引き出していく流れはとてもエキサイティングだった。

「負荷試験なんて、テストが終わった後で、ローカルPCからabとかJMeterでやれば十分でしょ」と思ってる人には、ぜひ読んでほしい。

コメントをどうぞ

コメントを残す