『Head First JavaScript』を読了した(ことにしておこう)

Head First JavaScript ―頭とからだで覚えるJavaScriptの基本
Head First JavaScript ―頭とからだで覚えるJavaScriptの基本

独創的かつ親しみやすい見た目と、それとは裏腹に分量が豊富で本格的な内容の入門書シリーズ『Head First』のJavaScript版です。私がプログラミングを覚える際、最初に接した本でもあります(昔、BASICを触ったことはありますが、もはや記憶の彼方…)。

本書を初めて読んだ際に感じたのは、「説明はわかるが、書けるようになった実感が湧かない」というものでした。結局、配列あたりでよくわからなくなって、ループあたりで脱落、その後は本棚でほこりを被っている、という状態でした。

私はのちにWebエンジニアとして職を得て、PHPをはじめ、JavaScript(というかほとんどjQuery)もそれなりに書くようになりました。そんな現在の私から見ても、本書はやっぱりとっつきにくい。説明は読めるのだけど、読んでコードが書けるようになる感じではない。合わなかった理由は、おそらく次の2点。

1.説明が飛び飛び。「オブジェクト」や「メソッド」といった言葉は序盤から出てくるが、それらの具体的な内容が分かるのは、全体の3分の2を過ぎたあたり。それまでずっとモヤモヤを抱えることになる。

2.説明の量に対して手を動かす量が少ない。

JavaScriptのprototypeベースのオブジェクト指向についてはある程度分かったので、それは収穫。だけど、DOM操作のような「手で覚える」タイプのプログラムはさっぱり書ける気がしない(jQueryを経験した身からすると、DOMを直でいじるのはダルすぎる、という理由もある)。

結局、Head First JavaScriptは私には合わなかった、というのが結論。なお、Head Firstシリーズ全般が合わないわけではない。Head First SQLなどはお気に入り。

一点指摘しておきたいのが、本書の翻訳の劣悪さ。たぶん、私が今までに読んだ本の中でワースト。私の手元にあるのは初版ではなく3刷だが、いたるところに誤りがある。誤字や誤植は可愛いもので、誤訳も散見される(例:「専門的な」の意味で使われているtechnicalを「技術的な」と誤訳)。何より酷いのは、「未訳」。日本語化されていない生の英語が、そのまま残っている箇所がある。具体的には、p.266の冒頭「It seemsJavaScriptは~ようです。」という部分。こんな翻訳、見たことない。

この分量の本を訳すのが、大変な割に見返りの少ない仕事であるのはわかるけど、少なくないお金をとる製品なのだから、最低限の品質管理はしてほしい。

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    プログラミングは手を動かしてナンボなのに…
    最新のAPIとかを習得するときに感覚がつかめやすくなったりしますから
    ライブラリに頼らず真面目にやったほうがいいですよ

  2. SECRET: 0
    PASS:
    仰る通り。jQueryをはじめ、便利ツール一般は、「それがなくても問題ないけど、それがあるとラク」という状態で使うのが望ましいですね(理想的には、「それを自作することもできるが、作るのは手間なので出来合いのものを使う」)。DOM操作に関しては、本書はサンプルコードの量が少なくて物足りなかったので、他の本でも練習しようと思ってます。

コメントをどうぞ

ryo511 へ返信するコメントをキャンセル