Secrets of the JavaScript Ninja 2nd 読書メモ 第3章 一級市民としての関数:定義と引数

Secrets of the Javascript Ninja

平凡なJavaScriptプログラマーとJavaScriptニンジャを分かつものは、関数型言語としてのJavaScriptを理解しているか否かである。

最も重要な点は、JavaScriptにおいて関数は一級オブジェクト(あるいは、一級市民)であるということである。関数は、その他のJavaScriptと同じように扱うことができる。変数に入れたり、リテラルで定義したり、関数の引数にしたりできる。

機能面の違い

関数がファーストクラスオブジェクトである

関数をファーストクラスオブジェクトとして扱うことは、関数型プログラミングのはじめの一歩でもある

メモ:本書の次は JavaScript関数型プログラミング を読もうと思います

コールバック関数

コールバック関数とは、関数を利用できるよう引数などの形で渡すこと。イベントハンドラなど、様々な場面で使用するテクニック。

関数をオブジェクトとして扱う

関数を通常のオブジェクトと同様に扱うことで、様々なことを実現できる。

関数を保持する

関数をコレクションの中に保持して、あとでまとめて呼び出すことができる。
単純な実装としては配列の中に保管することになるが、以下のように、関数にプロパティを設定することで重複登録を奉仕できる。
(ES2015のSetを使うとより良い実装ができる)

const store = {
  nextId: 1,
  cache: {},
  add: (fn) => {
    if (!fn.id) {
      fn.id = this.nextId++;
      this.cache[fn.id] = fn;
      return true;
    }
  }
};

function ninja() {}

assert(store.add(ninja), 'Function was safely added');
assert(!store.add(ninja), 'But it was only added once');

function assert(value, text) {
  if (text) console.log(text);
  return !!value;
}

自己メモ化関数

メモ化とは、前回呼び出し時に計算した値を記憶しておくことである。

function isPrime(value) {
  if (!isPrime.answers) {
    isPrime.answers = {};
  }
  if (isPrime.answers[value] !== undefined) {
    return isPrime.answers[value];
  }
  let prime = value !== 1; // 1 is not a prime

  for (let i = 2; i < value; i++) {
    if (value % i === 0) {
      prime = false;
      break;
    }
  }

  return isPrime.answers[value] = prime;
}

console.log(isPrime(5));
console.log(isPrime.answers[5]);

関数定義

JavaScriptにおける関数定義には以下の4つの方法がある。

// 関数宣言と関数式
function myFunc() { return 1; }

// アロー関数(ES2015)
myArg => myArg*2

// 関数コンストラクタ(ほとんど使わない)
new Function('a', 'b', 'return a + b')

// ジェネレーター関数(ES2015)
function* myGen() { yield 1; }

関数宣言と関数式

最も一般的な関数定義の方法は、関数宣言と関数式である。この2つはよく似ているが、区別すべきである。

関数宣言

関数宣言では、関数名が必須。

function myFunctionName(myFirstArg, mySecondArg) {
  myStatement1;
  myStatement2;
}

関数式

JavaScriptの関数は、他のオブジェクトと同様、リテラルで定義できる。
文の中に関数のリテラルが含まれる場合、関数式と呼ばれる。
関数式を使うと、通常の変数と同様、定義した場所以降で関数が利用可能になる。
これに対して、関数宣言は、スコープの冒頭で定義したものとみなされる(巻き上げ)。

// 関数式(基本形)
var myFunc = function() {};

// 関数式は引数にも書ける
myFunc(function() {
  return function() {};
});

// 名前付き関数式
var f = function namedFunction() {};
f(); // OK
namedFunction(); // 未定義関数の呼び出しエラー
console.log(f.name); // 'namedFunction'

即時関数

関数を定義してすぐに呼び出すテクニックを即時呼び出し関数式(Immediately Invoked Function Expression, IIFE)、または即時関数(Immediate Function)という。
即時関数では、通常関数名を書くところに関数式を書いて、それを括弧で囲む。

// 通常の関数呼び出し
myFunctionName (3);

// 即時関数
(function(){}) (3);

// 括弧で囲まない場合、
// 名前のない関数宣言とみなされて構文エラーになる
function(){} (3);

// この書き方でもOK(全体を括弧で囲むことで、関数宣言ではなく関数式とみなされるようにする)
(function(){} (3));

// こういう書き方もある
+function(){}();
-function(){}();
!function(){}();
~function(){}();

アロー関数式

アロー関数式はES2015で追加された機能である。
JavaScriptでは関数式を多用するので、短く書く方法が導入された。
アロー関数式という呼び名は、 => 演算子(アロー演算子)に由来している。

const values = [0, 3, 2, 5, 7, 4, 8, 1];

// 通常の関数式
values.sort(function(value1, value2) {
  return value1 - value2;
});

// アロー関数式(functionキーワードを省略)
values.sort((value1, value2) => {
  return value1 - value2;
});

// 関数本体が1つの式だけの場合は、そのまま式を書ける(式の値はreturnされる)
values.sort((value1, value2) => value1 - value2);

// 引数が1つだけの場合は引数の括弧も省略できる
const greet = name => `Greetings ${name}`;

// ただし、引数が1つもない場合には括弧は省略できない
const helloWorld = () => 'Hello, world!';

引数と関数のパラメータ

  • パラメータ(parameter、仮引数)とは、関数定義の一部として定義する変数である
  • 引数(argument、実引数)とは、関数呼び出し時に渡す値である

パラメータとは異なる数の引数を渡した場合、JavaScriptではエラーは発生しない。過剰なパラメータには割り当てられず、値が渡されなかったパラメータの値はundefinedになる。

Rest parameters(余り物パラメータ)

パラメータの定義で、n番目のパラメータの名前の前に ... をつけると、このパラメータはRest parameters(余り物パラメータ)となる(※ES2015で導入された機能)。
このパラメータは、n番目以降の全ての引数を格納する配列になる。

function multiMax(first, ...remainingNumbers) {
  const sorted = remainingNumbers.sort((a, b) => b - a);
  return first * sorted[0];
}

console.log(multiMax(3, 1, 2, 3)); // 9

デフォルトパラメータ

// ES5までのデフォルトパラメータ
function performAction(ninja, action) {
  action = typeof action === 'undefined' ? 'skulking' : action;
  return ninja + ' ' + action;
}

// ES2015のデフォルトパラメータ
function performAction(ninja, action = 'skulking') {
  return ninja + ' ' + action;
}

// デフォルトパラメータには任意の式を書ける(可読性が下がるので避けたほうがよい)
function performAction(ninja, action = 'skulking', message = ninja + ' ' + action) {
  return message;
}

コメントをどうぞ

コメントを残す