AngularJSはngRouteというモジュールをオプションで提供している。これを使うと、AngularJSアプリケーションでルーティング(URLに応じた画面遷移)を実装することができる。 ※本書が執筆された当時はng […]
タグアーカイブ:AngularJS
『AngularJS: Up and Running』読書メモ 第5章 サービス
AngularJSのサービス AngularJSのサービスは、アプリケーション全体に渡って振る舞いや状態を保持できる関数、あるいはオブジェクトである。それぞれのAngularJSのサービスは一度だけインスタンス化されるの […]
『AngularJS: Up and Running』読書メモ 第4章 フォーム
ng-submit フォームの送信には、submitボタンのng-clickを使う方法と、ng-submitを使う方法がある。ng-submitの利点は、submitボタンのクリック外に、テキストフィールドに入力後のre […]
『AngularJS: Up and Running』読書メモ 第3章 AngularJSでのユニットテスト
コードが意図した通りに動いているか確認するのは書く人間の義務である。ユニットテストによって、コードがどのように振る舞うべきか定義することができる。また、ユニットテストを自動的に実行することで、振る舞いが意図せず変わってい […]
『AngularJS: Up and Running』読書メモ 第2章 コントローラーとディレクティブ
AngularJSのモジュール 最初に学ぶべき概念は「モジュール」である。 AngularJSでは、モジュールによって、関連するコードを1つにパッケージする。 AngularJSのモジュールには2つの部品がある。 モジュ […]